某所のシロハラクイナ...
一応在庫品です (笑)
光がきつく難しい撮影でしたが...

まあ識別可能ですから良いかな?
一応在庫品です (笑)
光がきつく難しい撮影でしたが...

まあ識別可能ですから良いかな?
■
[PR]
▲
by sky_hork
| 2016-11-28 05:31
| シロハラクイナ
|
Comments(0)
お天気に誘われて渓流の探索...
それなりに鳥は居ましたが全ては撮影できず。
まあ楽しめました (*^_^*)

久々のヤマセミですが飛んできて私の近くに留まってくれました。
綺麗な♂個体でした。
また行った時も再会したい個体です。
それなりに鳥は居ましたが全ては撮影できず。
まあ楽しめました (*^_^*)

久々のヤマセミですが飛んできて私の近くに留まってくれました。
綺麗な♂個体でした。
また行った時も再会したい個体です。
■
[PR]
▲
by sky_hork
| 2016-11-26 17:18
| ヤマセミ
|
Comments(0)
私の地元では普通に見られるクロツラヘラサギ..
早朝観察に行った場所では10羽位が河の中洲にいました。
そこはかなり距離がありますから撮影は...
その後に自宅から3K位の川..
毎年ここでも越冬してますが今期は初めて見たかな?

今年は現在成鳥+幼鳥でした。
これから増える可能性もあります。
しかしまだヘラサギは確認していませんが殆ど観察してないのが本音かも?
他の個体も含めて観察を続けます。
早朝観察に行った場所では10羽位が河の中洲にいました。
そこはかなり距離がありますから撮影は...
その後に自宅から3K位の川..
毎年ここでも越冬してますが今期は初めて見たかな?

これから増える可能性もあります。
しかしまだヘラサギは確認していませんが殆ど観察してないのが本音かも?
他の個体も含めて観察を続けます。
■
[PR]
▲
by sky_hork
| 2016-11-22 07:08
| クロツラヘラサギ
|
Comments(0)
今期も多くのナベヅルが飛来しました。
しかし通過個体でル-トからして四万十辺りに行く個体かな?
この前日に20羽位が確認されましたが直ぐに途去..

今回は11羽でした。
幼鳥は1羽のみ...
地元で良い物見せて貰いました
しかし通過個体でル-トからして四万十辺りに行く個体かな?
この前日に20羽位が確認されましたが直ぐに途去..

今回は11羽でした。
幼鳥は1羽のみ...
地元で良い物見せて貰いました
■
[PR]
▲
by sky_hork
| 2016-11-18 18:12
| ナベヅル
|
Comments(0)
某所のノドアカツグミを見てきました。
ただ10年前に地元で成鳥♂を撮影してますから見た瞬間に若いが本音でした。
しかし貴重な♂個体ですから一応...

早朝はこんな感じで木の実をついばんでましたが...
その後は地上に降りてきました

ただ背景が暗く露出が難しかったです。
沢山のゴミも持ち帰りました。
またこれから先に何時見られるかは不明ですが..
ただ10年前に地元で成鳥♂を撮影してますから見た瞬間に若いが本音でした。
しかし貴重な♂個体ですから一応...

早朝はこんな感じで木の実をついばんでましたが...
その後は地上に降りてきました

ただ背景が暗く露出が難しかったです。
沢山のゴミも持ち帰りました。
またこれから先に何時見られるかは不明ですが..
■
[PR]
▲
by sky_hork
| 2016-11-15 17:13
| ノドアカツグミ
|
Comments(0)
パンダがいると聞き速攻(?)で..
聞いた辺りにミヤマガラスが沢山いたからと思い探すといました。
しかし飛ばれました (-_-)
その後に見つけたら私の方向に飛んできました。

空の色合いはいまいちですが..
まあ今期初見ですから今日はこれ位でこらえてやるかな? (笑)
聞いた辺りにミヤマガラスが沢山いたからと思い探すといました。
しかし飛ばれました (-_-)
その後に見つけたら私の方向に飛んできました。

まあ今期初見ですから今日はこれ位でこらえてやるかな? (笑)
■
[PR]
▲
by sky_hork
| 2016-11-13 15:25
| コクマルガラス
|
Comments(0)
今回の個体はまだ来てから間がないから比較的のんびり撮影できます。
干拓も農作業が進むと移動しますから探すのも大変です。
今回は友人が見つけてくれまして簡単撮影...

この色合いを過去も求めましたが...
まあ私の機材、腕ならば上出来かな?
ほぼ納得の画像が残せました。
この地では毎年ですから普通に見られる個体になりました。
干拓も農作業が進むと移動しますから探すのも大変です。
今回は友人が見つけてくれまして簡単撮影...

この色合いを過去も求めましたが...
まあ私の機材、腕ならば上出来かな?
ほぼ納得の画像が残せました。
この地では毎年ですから普通に見られる個体になりました。
■
[PR]
▲
by sky_hork
| 2016-11-12 06:51
| ナベコウ
|
Comments(0)
久々のナベコウです。
今回は思い切り撮影しましたから数回に分けてかな?

早朝に見つかりました。
あまり日中ですと日差しが強すぎて難しい個体かも?
しかし毎年ですから見てる人は殆どいません。
今年は少し場所も違い...
今回は思い切り撮影しましたから数回に分けてかな?

早朝に見つかりました。
あまり日中ですと日差しが強すぎて難しい個体かも?
しかし毎年ですから見てる人は殆どいません。
今年は少し場所も違い...
■
[PR]
▲
by sky_hork
| 2016-11-09 06:24
| ナベコウ
|
Comments(0)
個人的に当日撮影のブログは更新してないのですが..
場所もまだ殆ど公開してないし、これがいたから行く感じではないから。
昨日も某所で撮影してますがこの子は地元で3羽で移動中?

今の時期に移動かも知れません。
目的は違ったのですが愛想良く協力的な個体でした。
場所もまだ殆ど公開してないし、これがいたから行く感じではないから。
昨日も某所で撮影してますがこの子は地元で3羽で移動中?

今の時期に移動かも知れません。
目的は違ったのですが愛想良く協力的な個体でした。
■
[PR]
▲
by sky_hork
| 2016-11-06 19:51
| ホシムクドリ
|
Comments(0)
先日から出ていたノゴマ...
しかし体の都合とかで行かれませんでした。
しかし覗いてみたらまだ滞在中..

ノゴマは皆さん喉の赤さに目が行きますがこの子は♀。
流石にGALは愛想抜群でした (笑)
しかし体の都合とかで行かれませんでした。
しかし覗いてみたらまだ滞在中..

流石にGALは愛想抜群でした (笑)
■
[PR]
▲
by sky_hork
| 2016-11-06 08:08
| ノゴマ
|
Comments(0)